小さな丘のまちで暮らしているPoの日記です。
本家HP 「zum Hugel」
http://www.geocities.jp/zum_hugel/index.html
星に願いを


明日が何事もないいい一日でありますように。
笑って過ごせますように。まっすぐに生きられますように。
そして、まわりの人達が幸せでありますように。

23:17 - comments(2)
放課後はスノボ


 授業が終わった3時半、子ども達と友だちのK君を拾って、
無料のスキー場に着いてスノボを始めたのが4時、
5時前にライトが灯ってナイターに突入、
6時半まで2時間以上すべって7時に帰宅、晩ご飯を食べた後、
普通に勉強したりテレビを見たりしていつも通り就寝した子ども達でした。
北国の子どもの正しい放課後の過ごし方です(笑)。


学校の授業はスキーなのですが
この頃はスノボをする子が増えました。
休日のこのスキー場はスノボの方が多いくらいです。
今までうちの子達は持っていなくて、「やりたい」とも言ってなかったのですが
どうやら言い出せなかっただけだったようで
気付かなかったふがいなさを反省しつつ、
先日購入、遅ればせながらスノボデビューしました。
本州育ちのだんなは「最初は教室にでも入れた方が」と
心配していましたが、
子ども達はもう、「習うより慣れろ」の精神で
特に次男は、スノボ歴3年のK君の後ろを見よう見まねでついて行ってるうちに
あっという間に転ばずまっすぐすべれるようになりました。
不器用な長男は派手に転んで恐怖心がついてしまったみたいだけど、
仲良しのクラスメートもつい最近始めたのだそうで、
ライバル意識出して頑張ってください、せっかく買ったんだしね。


みんなが持っているからとかやっているからとか
右へならえ的な考え方はあんまりすきじゃなかったのですが
影響されて、一生懸命練習して、上達していく子ども達を見ていると
それで育つものも確かにあるのだと、
当たり前のことを実感した、冬の夕暮れでした。

23:49 - comments(2)
ハモネプ

 
実はとなりに札幌クラシックの缶が置いてあります。見えないでしょ?(笑)


ハモネプ9が放送されていましたね。
我が家はテレビの前に全員集合で釘付けの番組です。
優勝した「姉と僕」、もうダントツというか、世界が違うというか、
…家族だもんね。結成○年というグループとは、やっぱり違いますよね。
ネットを流れていたらこんな映像を見つけました。こっちもいいですよ。

http://www.youtube.com/watch?v=1NwvX_nWkVA


何故だろうな、こういうおおらかで非凡な子って、末っ子に多いような気がします。
ここまで大物ではなくても、下の子って面白い子多いですよね。
今はわからないけど、オリンピックの選手には、
第2子以下が多い、という統計があるとも、昔聞いたことがあります。


ボーカルのしゅうくんの声を聴いていると、
やっぱりこういうのは持って生まれるものなんだなあとしみじみ思います。
才能と呼べるものではないけど、
我が家の子ども達は聴覚と音感がすごくいいし、
長男は数学が子どもの頃から得意科目、
次男は教えてないのに小さな頃から遠近法を使って絵を描きます。
勿論持って生まれなかったものを知ったり努力して身につけることも
それはそれで大切なことだと思います。

どっちの場合も本当に大事なのは、
育てる側の大人、指導者や親自身が、
広い視野を持った、器の大きな人間であることじゃないかと、この頃思うのです。
「専門的な知識を持っている」「一生懸命指導する」
だけじゃ、才能ある子でも大器にはなれないんじゃないかと、
教師をしていた時から今のママ友までを含めて、沢山の親子を見てきて、思います。


かくいう私はもうぜんぜんたいしたことない人間だと自分でわかっているので
極力、子どもには口をださずに見守ることにして
自由に伸びてくれることを期待しています。
…すみません、最後は放任の言い訳でした(笑)。

00:26 - comments(2)
台所フル稼働

 
ここ数日ずっと冷え込んでいました。
昨日の朝、だんなが新聞を取りに出たときの証拠写真です。
23℃じゃありませんよ〜、一番上の目盛りがゼロですからね>本州の皆様。
でも部屋の中は20℃前後でした。その差すごいです。


長男は今日から、次男は水曜日から3学期がスタートです。
ただでさえ食事の支度に追われる冬休み。
今年は更に、次男の自由研究である「料理」も加わり台所はタイヘンでした。
休みのたびの自由研究、休み明けには発表会なるものがあり、
クラスから数人が全校生徒の前で発表するのですが、
だいたい、一つの題材について詳しく調べた
(○○のしくみ、とか、動植物や星座などの研究とか)
知識系統のものが選ばれる傾向が強いようです。
でも、「せっかく大がかりなことをやるのだから、
なにか新しいことを経験させたい」、というポリシーがあり
写真を撮ったり実験したり作業したり調査に出向いたり、が多い我が家、
当然発表会とは無縁なのですが、まあいいやという感じです(笑)
で、今年の次男のチャレンジは
「普段買って食べる食品を作ってみよう!」ということで



グミキャンディーです。ゼラチンがあればすぐ作れました。



なんとこれ、コンビーフ。このあと繊維に沿ってほぐすと、おなじみのものになります。



福神漬け。ぜんぜん紅くありません。あたりまえですね。



手打ちパスタも。


このパスタは晩ご飯に。料理長はだんな。
それを見ていて「オレも」と、普段はあまり台所に来ない長男が
ピーナツバターを作り、
ピーナツバターとコンビーフがあるならと私がパンを焼き、
もちろん普段の食事作りもあり、四六時中洗い物でいっぱいの台所…
うちらしいといえばうちらしい(笑)
明日、自由研究のまとめ大詰め。母、頑張って付き合います。

23:10 - comments(2)
冬の旅行

 
しばらく家を留守にして、冬の家族旅行ということでスキーに行って来ました。
ゴンドラがいくつもある大きなスキー場の頂上の写真です。
初めていったのですが,ホントに大きなスキー場でした。
写真でもわかると思いますが、回りの山が低い!
普段すべっている近隣の小さなスキー場の10倍(大げさかな)はあろうかという
長い長いコースは、いつまでたっても終点がみえなくて
子ども達は大興奮でした。


スキーは脚力のいるスポーツです。
野球で鍛えていて、最上級コースの急な斜面もものともしない
度胸と脚力(相変わらずフォームはいまいちですが)がついた次男はともかく
長男は途中で音を上げるかなと心配していたのですが
ナイターも含めた2日間、しっかり滑りきりました。
私も全行程一緒に滑ったのですが
さすがに無理があったのは否めません。
男の子2人についていく体力はもうないんだなあ。
次回からは「途中からはロッジで待っている」権を行使しないとダメですね。
おまけに、人間は体が冷えると体にエネルギーを蓄えようとする(太る)現象を
実感してしまいました。
胃が苦しいのに、いくらでも食べられるんです。
そういうとき、食欲は「体を守る」本能とのみタッグを組んでしまうらしく、
お腹は置き去り。
でも子ども達はそんなことはなかったようで…私だけ…。
もう、年齢をひしひしと感じています。
でも、寒さから体を守ろうとする防衛本能や、生きようとする力は
まだ健在らしいです(笑)。
あと、ひさしぶりにいっぱい運動して、あちこち痛いけど、
足は鍛えられたらしく、階段の上り下りがものすごくらくちんになりました。
続けなきゃ…運動、続けなきゃ!(笑)

ナイターの時、寒かったけど
真っ暗な空でライトに照らされたダイヤモンドダストがすごくきれいでした。
戻ってきたこのあたりも、今日も冷え込んでいます。

22:50 - comments(0)
バッティングセンター

 
後ろ姿もキュートでしょ?


まだまだ冬休みの続く北海道。
今日は用事の帰りに、もてあましている子ども達を連れて
バッティングセンターに寄りました。
野球をやっている弟に比べてお兄ちゃんはまるっきりの遊びと運動不足の解消。
しかもいきなり変化球ブースに入って打ち始めるし。
まあいいかと眺めていたのですが、…あれ。
けっこう、当たってちゃんと前にとんでいるんです。
教えたことないからフォームはめちゃくちゃなのに、何故???
…子どもってやっぱりすごく未熟で不器用なんですよね。
歳を重ねるとだんだんに自分をコントロール出来るようになって
猛練習しなくても、それなりに出来ちゃうことがある。
そういえば学校の体育の授業でも、小学校卒業の時全く出来なかった
逆上がりと、空中逆上がりが、
(というか前回りさえ出来なかったはず)
「やってみたら出来た」って…おい!
空中逆上がりはクラスでも数人しか出来なかったそうで…。
(そのせいか、2学期の体育はちょっと成績が良かった)
運動音痴のお母さんは小学校の時死ぬほど練習したのにさ。
小さな頃から特訓する意味ってなんだろう?
と、隣で野球に燃える弟を見ながら考える私。
でも、とにかく好きな野球を一生懸命やれる今は幸せそうだし、
精神面でもいっぱい成長出来たし、
目に見える結果だけにとらわれてはいけないんだよね…。


とはいえ、帰宅後も、
来年のリレーの選手や野球のレギュラーを目指して
縄跳びや腹筋に燃える弟の横で
コミック読んでガハハと笑う、人生ゆるーくそれなりに渡ってる兄を見ていると
やっぱり胸中複雑…。
しかも何の努力もしてないのに、中学に入った頃から背が伸びて
運動している弟と似たようなすらっとした筋肉と背格好…ずるくない?
まるっきり対照的な道を行く我が家の子ども達。
いやでもまあ、いいや。ほっとこう(笑)。

23:20 - comments(0)
改めまして

 
あけましておめでとうございます。
多録が終わってほっとしたのか、3日の夜から寝正月に突入した
相変わらずの情けない私ですが、今年もよろしくお願いします。
家でついたお餅を子ども達が苦労して丸めてくれた鏡餅です。


大掃除はしない、と宣言したものの、
見渡せば、1年に一回今やらずにいつやるんだ!というくらい、気になる家の中。
結局、すす払いや拭き掃除に追われながらの多録でした。
おせちも最低限作ったし、合間に休みの子ども達を連れてスキーに行ったり、
混んだデパートに初売りに行って人混みにあたってへろへろになったり。
疲れるわけだと自分でも思いましたが、乗り切れたし、多録も出来たし、良かったです。


大晦日の夜は、テレビの前で家族麻雀をしながら
久しぶりにしっかり紅白を見ました。
良くても悪くてもいろいろ言われてしまう紅白ですが、
生の演奏をバックに歌う歌番組って、今ほとんどないから
貴重かもしれない…と思いながらみていました。
ネットで拝見した時よりも更にすごみがあったスーザンボイルさんにも感動しましたが
一番気になったのは、TOKIOの太一君が弾いていた楽器は何だったのかなあと。
木製ぽくて、アナログの鍵盤楽器のように見えました。
う〜〜〜ん、気になる。


今年はどんな歳になるのでしょう?
長男は春から中3で受験生。
参観日のお知らせプリントは隠すし、勉強の手抜きを覚えはじめたし、
下校時に親と会っても無視するし、順調に思春期まっさかり(笑)。
志望校は確定しているので、あとは本人が突っ走るかどうかのみですが、
受験が「最重要事項」とは考えていない我が家なので
私は今まで通り、冷静に見守るだけになりそうです。
次男は春から6年、野球少年団の最高学年。
「キャプテンか、無理ならせめて副キャプテンになりたい」と、
入ったばかりの頃はやめたいと泣いていた子とは思えない前向きな目標を掲げて
練習も一生懸命こなしています。
おまけに、秋に一度立候補して落選した児童会の役員に、春また挑戦するらしい。
ホントにいろいろあったけど、すっかり生まれ変わって積極的になっちゃって…
母さんはそれで十分だよ。
そして私は…
最近守りに入っている自分を強く感じるので
新しいことに挑戦することを楽しめる自分になりたいなあと思います。
そしておとーさん、今年も更に精進して写真撮ってくださいね〜、アテにしてる(笑い)

23:51 - comments(0)
ホールニューワールド

 
あけましておめでとうございます。
昨年は、私の日記を読んでくださりありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。


というわけで、多録が出来ました!
クリスマスの予定が年内になり、更に2日(あ、もう3日だ)オーバーしてしまいましたが
どうにか完成しました。
元旦も部屋に籠もって作業するお母さんを
温かい目で見守ってくれた家族に感謝です。


ちゃんとした多録からはもう1年以上あいてしまっているので
細かいことは気にせず、とにかく完成することが目標だったから
達成できて嬉しいです。
いろんなことを忘れていて四苦八苦したにもかかわらず
今回は、手持ちの笛では演奏不可能は一番下のパートを
キーボードで録る、という、今まで未経験の作業に挑戦するという無謀ぶりで(笑)
設備的にも、技術的にも無理があると実感しつつ、
今できる精一杯で、頑張りました。
出来上がりの方は「復活記念」くらいのものですが
お時間ある方よかったら聴いてください。


http://www.geocities.jp/zum_hugel/recorder1.htm

下から2番目に、NEWマークがついてます。
小さな山を、一つ越えられた…かな?

00:47 - comments(4)
1/1PAGES