小さな丘のまちで暮らしているPoの日記です。
本家HP 「zum Hugel」
http://www.geocities.jp/zum_hugel/index.html
誕生日でした。
s-P9294411.jpg
いいお天気だったので、風邪でぼろぼろの兄ちゃんはほっといて
テスト勉強中の次男を気分転換に引っ張り出して
リンゴの収穫をしました。といっても木が3本しかないし
完熟していないのは様子を見ることにしたので、15分で終了。


s-P9294422.jpg
新しくなったブランコの写真も撮ってもらいました。
大人が立ち乗り出来ます。


s-P9294430.jpg
前のブランコの時は、トトロ乗せて撮ったよねえ、と言いながら
今回は手近にあった庭のカボチャを乗せてパチリ。


プレゼントは、ユキヒロさんの新しいアルバムと
入浴剤とサボテンと、リースでした。
夜はお寿司とケーキ。
ハッピーバスデイ、というわけで昨日、46歳になりました。
歳取って良かったな、と思える人生を
そろそろ歩きたいなあと思う、誕生日の日曜日でした。
22:50 - comments(0)
ポプラ
s-IMG_0545.jpg
有名な「○○の木」がたくさんある美瑛ですが
ここは、観光マップには載ってない、我が家の穴場です。
だからどこかは教えませんよ〜〜〜。


s-IMG_0552.jpg


s-IMG_0562.jpg


s-IMG_0530.jpg



観光客が押し寄せて、いいこともあるけれど
畑や私有地に勝手に入る人も多くて農家さんが困ったあげく
立ち入り禁止になってしまった場所も増えています。ちょっと残念。
だからホントにここは絶対ナイショでーす。
23:58 - comments(0)
山の水族館
s-CIMG1235.jpg
コンクールで北見に行った長男が
帰りに寄った「山の水族館」で撮ってきた写真を拝借。


s-CIMG1223.jpg
屋外にある池にガラスを張って、野生に近い姿が見られる水槽。
この水槽の一番の醍醐味は、寒さで冬に表面が完全凍結した時なのだそうです。
実はGWに行きそびれたのです、ここ。
いっそ真冬に行こうかと画策中。


s-CIMG1230.jpg
熱帯魚の水槽。


s-CIMG1229.jpg
熱帯魚を地元の温泉水を使って育てたら、
普通の水よりきれいに大きく育つことがわかったんだそうです。


s-CIMG1227.jpg
こちら、その巨大魚の水槽。みんな普通より大きいらしい。
地元の温泉が役にたったなんて、逆転ホームランですね。


s-CIMG1225.jpg
幻の魚と言われるイトウが泳ぐ大水槽。
何でも地元にイトウ釣りの名人のおじいさんがいて
釣れると持って来てくれるんだそうです。
ホントに地元の力を武器にしてます。
釣り好きさんにはたまらない場所かも。


淡水魚だけの小さな小さな水族館が
努力とアイディアで、今や北海道の人気スポットに。
飼育員もこの前の春に増員されて、2名(!)になったんだとか。
こういう話、いいですよねえ。
大きいだけがいいことじゃない、
自分にしかないものを武器に、みんなガンバレ、みたいなね。
12:51 - comments(0)
コンクールと文化祭
 
s-IMG_0481.jpg
実は庭にブドウも植えてありまして、今年も採れました。
でも、リンゴはあんなに甘くなるのに、ブドウは酸っぱい!
贅沢言ってはいけないんだろうけど、スーパーのを食べ慣れていると
これはちょっとおやつには不向きかなあ。
どうやって活用しましょうか?



高3と中3の子どもがいると、
いろんな事が、「今年で最後」なのですが、
高3の兄ちゃんは最後のコンクールが、中3の弟は最後の文化祭が
土曜日にありました。

高3の兄ちゃんのコンクールは会場が北見。
遠いこともあり、次男の文化祭もありで応援は行きませんでした。
実は、2週間前に行われたNHKのコンクールの全道大会は
入賞出来なかった(久しぶりの奨励賞)ので
今回の合唱連盟のコンクールは
リベンジがかかっていたようなのですが
全国の代表は逃したものの、金賞が取れて
満足のいく終わり方が出来たみたいで、親もホッとしました。

中3の弟の文化祭は、午前のクラス対抗合唱コンが金賞。
そして午後、今年もステージ発表に出場しました。
s-vlcsnap-00080.jpg
去年は2年生ながら、千本桜を友達と踊って
大声援と拍手をあびた次男。
今年は、他のチームがほぼ全部、普通のダンスを踊った中、
おた芸(コンサート等で、客席で振られるサイリウムの棒を
暗いステージの上で振り回して踊るダンスです)を披露、
結局またまた一番目立っていたのでした。
先生の指導が入るチームもあるんですが
「オレ、誰かに教えてもらうのって、ストレスがたまるからダメなんだ」
と言い切り、去年も今年も、友達と企画して
用意から振り付けまで、全部自分たちだけで考えてやり通しました。
うまくいった部分も、いかなかった部分も勿論あったけど、
拍手も声援も一番大きかったし、本人は満足だったようです。
…こういう子って、ともすると、人生損するタイプなんだけど(笑)
でも、性分だもんね、仕方ないよね。偉かったよ。


さて、コンクールが終わったら、文化祭が終わったら
いよいよ二人とも勉強しなさいよと、前から言ってはいたのですが
…果たして二人とも、するのか?勉強(笑)
21:00 - comments(0)
満月だけど

朝の気温が一ケタまで下がるようになった美瑛です。


昨日は満月。
夕方スーパー行ったら、粉ものを並べたコーナーで
白玉粉や上新粉をカゴに入れている人が何人か。
そうだよね、と横目で見ながら
でも私が買ったのは、冷凍パイシート。
(いつもはパイ皮も作るのですが、元気なかった)
帰ってから作ったものはお団子じゃなくて、アップルパイ。
(しかも丸じゃなくて、四角だし)
庭の落ちリンゴ消費大作戦です。
だって、雲に隠れて月も見えなかったし〜〜、
と言い訳しながら夜、お茶しました。
おいしかったですよ。写真は次男。
肝心の月は夜、布団の中から窓越しに見えました。
朝、子どもに「ふつうの満月と夕べの月の違いはどこ?」
と聞かれて、答えられなかった母なのでした(笑)。
残りのリンゴはどうしようかなあ。
最後の頑張りで紅くなっているトマトも加工しなくちゃ。
さて、働きます。
11:53 - comments(0)
チョコレイトディスコ
 
最近、休日の朝の定番になりつつあるスコーン。
…上達したねえ、おとーさん(笑)
いえね、私も作れることは作れるんですが
異様なまでに口が肥えている子どもたちに
「父さんと母さんのは味が違う」と言われ
どっちが美味しいとは二人とも言わないのだけれど
これは空気を読むべきか?というわけで
私はスコーンからは撤退したのでした〜〜。


さっき台風が通過してしまったようで、
降り続いた雨がやっとあがりましたが
薪も畑も何にも出来なかった3連休でした。
そんな中、テレビを見ていた次男が車のCMに反応。
「これ、まらしぃさんが演奏してるんだよね」
と、you tube「アクア」のCMを探して聴かせてくれました。
もと歌は、パヒュームの「チョコレイトディスコ」ですね。
まらしぃさんは他にもいろんな演奏を自分でyou tubeに投稿、
そこから人気が出てCDも出している方で
今回の大抜擢になった…とは次男の解説。
長男に話したらもちろん知っていて、頭の部分を耳コピで弾き出し
明日からテストのはずなのに、
「さっきネットで探したら楽譜があったよ〜」と
プリントアウトしてくれて
勉強は?と内心思いつつ、さっそくピアノで練習し出す私にも
テスト前だから静かにしてあげようなんて配慮はなく。
兄「おまえも(you tubeに投稿)やればできるぞ」
弟「無理だよそんなの、自分でやれよ」
兄「お母さんも投稿したら?」
母「何バカなこと言ってるの、それこそ無理よ〜」
とやりとりしながら夜はケーキを食べ。
そんなこんなで終わってしまった我が家の連休なのでした(笑)。


ネットから火がついて、という注目のされ方、
最近よく聞きますね。
時代は確実に、変わってきているんだな。
22:53 - comments(0)
落ちリンゴ

まだトマトもキュウリも採れているのですが
その横でリンゴも紅くなり始めました。
落ちリンゴがたくさん。これは紅玉です。
ダンナは、かわいそうだと思ってしまうのか
作物の剪定や間引きが出来ない人なんですが
今年はかなり思い切って摘花をしたらしく
(リンゴの花は、1カ所から数個の花芽が出るので
それを1カ所一つだけにして、実に栄養がいくようにする)
ちいさいけれどきちんと紅くなってます。
明日は久しぶりにタルトタタンを焼こうかな。
自分の庭で採れたくだものでそういうことをするのは
ここに住み始めた時の夢でしたが
心のどこかで「果樹なんて初心者だし無理」とも思っていました。
まさかねえ、ホントにそうなるとはねえ。
人生は、思いもかけないことが、時々起こるんですねえ、って
おおげさか(笑)


この夏、9世帯32人だった町内会の人口が
1人増えて、33人になりました。
お向かいさんに、女の子の赤ちゃんが生まれたんです。
過疎が激しいこの地域で、人が増えている集落は珍しい。
来年には、もう一件移住者が来るという情報もあるし。
いいことだよね。みんなで仲良く暮らそうね♪
22:53 - comments(0)
料理と子育て

おちている時は書かないと決めているのですが
こんなにあいてしまうと、それもまたなんだかな。
何があって書き続ける、と決めたブログでもあるのです。
というわけで頑張るぞ〜、お〜!


特に大きな事があったわけではないのですが
どこの育児書も当てはまらない、変わった子を2人育てていると
それなりにいろいろあるのです。
細かいことが立て続けに起きて、ちょっと振り回されていまいた。
我が家は、実母も義母も、子育てという点では全く当てにならず
私はずっと1人でやってきました。
だからかな、時々、ものすごく迷ってしまうのです。
でも迷っても、何せ子どもが特異すぎて、
わかってくれて相談できる人がいない(笑)
誰かに「あなたは間違ってないよ、大丈夫」って
言って欲しいんだよなあ、きっと。
進むしかないと、わかっているんですけどね。


最近、栗原はるみさんの本をよく読むようになり
今日は、ずっと飯島奈美さんのレシピだったから揚げを
はじめて栗原さんのレシピで作ってみました。
家族の反応は「どっちもおいしい」
料理は人の数だけ味があって、それぞれの良さですね。
どちらかというと次男は飯島さん
ダンナは栗原さんの味が好みみたい。
長男は…なんでも食べてくれる優しい子です(笑)
たくさん揚げたので、明日はから揚げ弁当。
同じ本に出ていたひじきの煮物も美味しくできました。


子育てはわからないことだらけだけれど
たった一つだけ、私がこだわっていることは
「ご飯はなるべくきちんと作って、しっかり食べさせる」
毎日のことだから、実はこれが一番タイヘンで
くじけそうにもなるんだけれど
時々はホントにくじけるんだけれど、でも栗原さんの
「楽しんで、頑張るときは頑張って、
休むときは思い切って休む!」という言葉に励まされ
明日もボチボチ、台所に立とうと思います。
22:38 - comments(2)
秋が来た

ちょっと身辺がばたばたしている間に
どんどん季節は移って、朝晩冷えるようになって
北海道は、秋になりました。(よね?)


終わったと思ったらまた新しい問題に突き当たって
それが「生きるということだ」と言ったのは誰だったっけな?
人生とは、そういう映画の主人公を演じているようなものだと
そんな台詞も、聞いたことあるような気がする。
ただ、頭ではわかっていても、そんなに人間が出来てないので
やっぱり続くと、ちょっと疲れます。


でも、長く生きてるから、そう言うときの対処も
若い時よりは、ずっとちゃんと出来るようになったもんね。


ちょっと止まっていた織機も動き始めました。
刺繍の通信講座も始めました。
何ヶ月か何年か後には、全部思い出になって
忘れてしまうと知ってるから。頑張ります。




今年の畑の珍品。沖縄島カボチャです。
もちろん植えてません。キュウリの苗から出てきました。
キュウリは、病害虫にすごく弱いので
まだ小さな苗のうちに、病気に強い他の野菜の根っこに
キュウリの茎から上を移植して病気をさける
いわゆる「接ぎ木」をすることが多く
沖縄島カボチャはその根っこに使われる植物です。
今回は4本伸びたツルのうち、1本に
キュウリとは違う花が咲いてびっくり。
ネットで調べてみてわかりました。
一つの根っこから、キュウリとカボチャが育ったので
栄養をとられてしまった分、キュウリの部分の成長は遅かったけど
これはこれで楽しかったです。
日本カボチャなので水分多め。煮物には向かないけれど
スープやグラタンの具材になりました。
根っこに使われる植物は、何しろ原種に近くて強い種類が多いので
たまにこうして生えて来ちゃうんだそうです。
たくましいなあ。うん。私もがんばろ。
23:20 - comments(0)
1/1PAGES